※どの学年も、学校で預かっているものがあり、家庭でできない課題がある場合は、家庭でできるものだけをしてきてください。
1年生
・漢字ドリル21・25・31・35をノートに練習
・本読み4日分
・自学ノート
・計算カード
持ち物 月曜セット 国・算の用意
2年生
・計算ドリル18~24
・漢字ドリル10・17
・本読み(かさこじぞう 自分でページを選んで読む)
・自学ノート(目標2ページ)
時間割通り 持ち物は連絡帳通り
3年生
・本読み(74~77ページ「俳句に親しむ」1日1回)
・漢字らくらくノート9ページまで
・漢字ドリル7まで
・計算ドリル4・26・27 を計算ドリルにする
・教科書56ページ「たしかめよう」の答えを教科書に書き込む
・自学ノート(1日1ページはがんばろう)
時間割
3-1:1.国 2.体 3.4.図工 5.算 6.国
3-2:1.算 2.道 3.体 4.国 5.あさひ 6.音
3-3:1.国 2.算 3.社 4.体 5.理 6.あさひ
4年生
・音読(カードを見てする)
・漢字ドリル6まで(書き込み)
・漢字らくらくノート5ページまで(読みがなも書く)
・計算ドリル4まで(らくらくノートにする←答え合わせとなおしまでする)
・自学ノート(がんばれる人)
時間割
4-1:1.社 2.3.算 4.音 5.図書 6.道
4-2:1.国 2.算 3.音 4.理 5.算 6.道
4-3:1.国 2.音 3.算 4.道 5.理 6.図書
5年生
・国語 漢字テストの練習
8ページ・16ページの漢字テストの勉強 漢字ノートまたは自学ノートに練習する。
・算数 計算ドリルノート
23~27ページ
・Eテレの5年生向け番組を視聴する
6年生
・漢字ドリル7ページ①~⑳ 漢字ノートにする
・計算ドリル4・22・23(丸つけもする)
・オルゴール すぐに取りかかれるように下絵のアイデアを考える
・自学ノート(できる人)
☆卒業アルバム個人写真の名前、訂正があれば、明日(18日)までにお電話ください。
☆冬休みではありません。外で友だちと一緒に遊ばないようにしましょう。
つばさ学級の皆さんへ
学年から出ている課題ができる人は、それに取り組みましょう。
課題のほかに、読書・お手伝い・体力づくり(縄跳びなど)にも取り組みましょう。