〒596-0825 大阪府岸和田市土生町7丁目5-15 TEL 072-427-0904 FAX 072-427-6784
〇昨年度の末から今年度にかけて
子どもたちのインターネット利用に関する
トラブルや問題事案が続いています。

〇中には警察や児童相談所、市教育委員会などが
関わってくるような重大な事案なども生起しており
学校としても強い危機意識をもっています。
〇従来より子どもたちに対しては
非行防止教室やネットモラル向上の学習などに
継続して取り組んでまいりましたが、
この問題に関しては家庭・保護者の皆様にも
強く認識をしていただくことが
とても大切なことであると考えております。

〇つきましては、本日から夏休みまでの期間
毎週金曜日の夕方に「保護者向けメールマガジン」を配信し
みなさんと一緒にこの問題について考えていきたいと思います。
毎週、ひとつずつエピソードをご紹介していきますので
大切なお子さまの安心・安全を守るため の
参考にしていただければ幸いです。
〇なお、このメールマガジンで取り上げる内容につきましては
総務省ホームページにある
「上手にネットと付き合おう!
~安心・安全なインターネット利用ガイド~」
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/
情報流通行政局情報流通振興課情報活用支援室作成
の内容を引用していきますことを申し添えます。
〇全国の小中学校や高校、幼稚園などでの
出張パフォーマンスで大活躍されている
FLOWER BEAT(フラワービート)の皆さんが
この旭小学校にもやってきてくれました。

〇普段の音楽の授業で使っているような
身近な打楽器たちが主役のコンサートでしたが、
見たことのないようなスゴ技!テクニック!!
身近な日用品まで楽器として扱ってしまうなど
さすがプロの演奏家の皆さんの腕前です。

〇アンサンブルの美しい音色で聴かせてくれたり、
楽しくてコミカルな演出で笑わせてくれたり、
本当に圧巻のステージ、あっという間の一時間でした。


〇また子どもたちとも身近に触れ合ってくれて、
タッチをしたり、楽器を触らせてもらったりと、
サービス満点のパフォーマンスに
子どもたちも本当に大満足だったと思います!

〇音楽の素晴らしさを再認識できた
素敵な一日になりました。
FLOWER BEAT(フラワービート)の皆さん
本当にありがとうございました。
〇6年生を対象に非行防止教室を開催しました。
岸和田警察署の刑事さんから
子どもたちが巻き込まれやすい
いろいろな事件や犯罪について
くわしくお話しをしていただきました。

〇特に近年はLINEなどのSNSを通じた
犯罪事案が急増しており、
子どもたちが被害にあうだけでなく
意識しない間に犯罪に加担してしまう
ケースもとても多くなっています。

〇また決済アプリなどの普及により
周囲の大人が気づきにくいかたちで
子どもがお金を手に入れてしまう事案など
手口が巧妙化・沈黙化・加速化しています。

〇大げさな言い方に聞こえるかもしれませんが、
大切なお子さんの人生を守るためにも
各家庭での平素からのコミュニケーションが
今まで以上に大切になってきています。
〇ぜひ、お子さんの携帯・スマホの使用状況について
各家庭にてしっかりと関心を持ちながら
適切に見守ってあげてほしいと思います。
〇2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが
1年生の弟や妹たちのために
学校の教室や施設などについて
案内や説明をしてくれました。

〇2年生の子どもたちが
校長室のことを一生懸命に教えてくれています。
少しわかりづらいかもしれませんね。

〇保健室は子どもたちもよく利用する部屋なので
教え方もとても上手でした。

〇子どもたちは生き生きと活動していました。
1年生のみなさんは
早く学校のことを覚えてくださいね!
2年生のみなさん、よく頑張りましたね!
