市民協:非行化防止運動での報告

2024.11.29 12:00:41

〇令和6年度の重点目標 の 第2番
「生徒指導体制の充実」
  
<具体的な取り組みについて>
(1)いじめに対する学校の対応との再確認
  ・本校における「いじめ防止」の対応について(4月19日)
  ・いじめの定義、いじめの認知と認定、家庭連絡
(2)子どもたちのケア・サポート体制の拡充
  ・校内における生徒指導体制の見直し・役割分担
  ・特別支援教育支援員・介助員・学習支援員などサポート役を増員
  ・学生ボランティア・インターンシップの積極的な受け入れ
  ・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとの連携強化
(3)児童の交流活動の充実
  ・幼小連携・保幼小連携
  ・ペア学級交流・異年齢間交流の促進
  ・岸和田支援学校との交流
  ・土生鼓おどりの継承(世代間交流)
(4)外部講師・ゲストティーチャーの登用
  ・非行防止教室
  ・子ども向けソーシャル・スキル講習会
  ・岸和田少年サポートセンターの学校訪問
  ・お話し配達・お話し会
(5)学校生活を基盤としたクラスづくり・集団づくり
  ・休み時間の「みんなあそび」
  ・学校行事に向けた「実行委員会活動」
  ・運動会・音楽会に向けた自主練習活動
(6)小中一貫教育を視野に入れた取り組み
  ・ソーシャル・スキル・トレーニング
  ・小中一貫合同研修会
  ・課題のある児童への「立ち直り支援」